M.H

ドキュメントサービス部
製作課 副課長

失敗経験も次に生かせるチーム力。
支え合って、お客様本位のサービスを届けます。

TOPIC 01

コピーからデータ出力、製本まで、
品質重視の丁寧さが、信頼される理由。

製作課では主に、三菱電機および関連企業向けの完成図書作成やデータ出力、製本業務を手がけています。お客様から資料をいただき、仕様を打ち合わせてコピー、製本・ファイリング、納品までを行う部門です。資料とひと口に言っても、取扱説明書やプログラムリストなどさまざま。1つの案件で1万枚以上の紙資料を扱うこともあります。コピー時には歪みや傾き、抜け落ちが出ないよう、1つひとつチェックしながら対応。スピードよりもまずは品質を重視して、誰にとっても見やすく使いやすい製品を届けられるように気を配ります。

TOPIC 02

失敗経験を次の成功へつなげるために。
部署全体でサポートし合える環境です。

人の手で行う仕事ですから、すべてが完璧にはいきません。私も若い頃、仕様書の見落としで、差し戻しとなったことがあります。納期が迫って焦っていたその時、部署の先輩や同僚全員が助けてくれたのは忘れられない思い出です。コピーからデータ出力、製本、ファイリングまで、製作課の仕事は決して1人ではできません。だからこそ流れを止めないように、お互いにカバーし合いますし、ミスがあった時も1人に押しつけることはありません。誰もがサポートされた経験があるからこそ、後輩に対しても手を差し伸べられるのだと思います。

TOPIC 03

1人ひとりの事情に合わせて、
働きやすさを共に考え、整えられる。

2000年頃から難聴を患い、補聴器を付けて勤務しています。発症時は部署異動も重なって不自由を感じていましたが、上長から「慣れた部署の方が良いのでは」と配慮いただいて、製作課に戻った形です。気心の知れたメンバーに恵まれ、今では字幕等を活用して会議にも無理なく参加できています。言えば協力してもらえるので、自分から困っていることを発信し、工夫していくことも大切ですね。現在は副課長として組織運営に関わっています。紙媒体の利用が減っている今、新しい業務をどう構築していくかは、これから考えていく課題です。

DAY SCHEDULE 1日の流れ

1日の流れ
  • 8:30

    出社後、自グループの朝礼に参加。情報共有を行った後、他のグループリーダーと1日の作業内容などを確認します。

  • 8:30

    請求リストや契約書の作成などの事務業務からスタート。お客様対応や複合機メーカーとの打合せも行います。

  • 12:45

    グループ内の各メンバーと作業の進行状況を確認。翌日以降のスケジュールに反映させ、全員に共有します。

  • 13:00

    人手が足りない業務や遅れている案件をサポート。大型案件が入る前には別の作業を前倒しで進めます。

  • 17:15

    当日出荷分の配送を確認し、自席でメールチェックと返信。時間外対応者への引継ぎを行って、退勤します。

HOLIDAY 休日の過ごし方

休日の過ごし方

趣味の時間も家族との時間も、
お休みがたっぷりあるから満喫できる。

お休みは午前中に家族と一緒に買い物に出かけ、そのまま外で昼食という流れが多いですね。午後はのんびり自分の時間です。シンリョーでは休暇が取得しづらくて困るということはありません。事前申請していれば全休・半日休み・時間休にすべて対応。私は1日単位で取ることがほとんどですが、課内の子育て中のメンバーからはお子さんの行事予定に合わせ取得する事ができ「助かっている」という声をよく聞きます。GWや夏季、年末年始には5~9連休も。趣味を楽しんで、リフレッシュするにもとても恵まれていると思いますよ。

採用情報

募集職種一覧 RECRUIT

設立から50年以上、三菱電機グループの基盤を支えてきたシンリョー。
積み重ねたノウハウで、新たな事業領域へも挑戦中です。
やりがいあるシゴトを安定の職場で。
あなたもここで、自分らしい未来を見つけてみませんか。

シンリョーは、一緒に働いてくれる仲間を
募集しております

RECRUIT 採用情報

シンリョーは、一緒に働いてくれる仲間を
募集しております

TOP